楽天市場デイリー
amazonCD
カレンダー
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

中年のやわらかウェッブ

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    -
    | 2019.05.29 Wednesday | - | - |

    トラックバックセンターで見つけたおもしろい記事

    トラックバックセンターを見てておもしろい記事を見つけました。
    両方ともひろの日記帳@International Cafeteriaさんにて。

    e-Life Blog
    「e-Life Blog」は、経済産業省商務情報政策局と、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)が共同で実施する、ウェブログ技術を用いた産業界及び有識者、一般ユーザとの対話実験です。


    政府のblogですね。
    しかし、経済産業省なんてとこは私にとっては縁遠い所ですが、詳しい方にとっては必見でしょう。

    日本語教育トラックバックセンター
    日本語教育トラックバックセンターは日本語教育に関係するブログを書いている方々の出会いの場、日本語教育に関係するブログを読みたいという方々の手助の場です。


    特化型のトラックバックセンターです。日本語教育に携わってる方々の良き参考書INDEXとなっていただきたいです。

    0
      トラックバックセンター
      | 2004.10.09 Saturday09:11 | comments(0) | trackbacks(180) |

      トラックバックセンターやトラックバックピープル

      トラックバックピープルをつかってみました。トラックバックセンターとはちょっと違う趣旨のような気がします。トラックバックセンターは自分の好きなカテゴリの中をうろついて面白そうなblogを探すのですが、トラックバックピープルは好きなテーマを立て、仲間を集め、RSSのヘッドラインを自分のblogに貼り、送られてきた最新トラックパックを眺めて面白そうなものを見るといった感じでしょうか。要するに「カテゴリ内をうろつく」のが「トラックバックセンター」であり、「テーマを立て、RSSを眺める」のが「トラックバックピープル」だと思います。
      トラックバックセンターはテーマを自由に立てる事はできませんが(もちろん要望は聞きます)、こちらから提案したカテゴリを問うてみる形でいきたいです。

      トラックバックセンター関連でいろいろ見てたら日記ちょうさんで、新たなトラックバックセンターを見つけました。

      THEMERIZE
      こちらもユーザーがテーマを立て、それにコメント・トラックバックができるというサイト。

      music-watchdog's trackback center
      音楽の自由のためのトラックバックセンター

      ぽすれん
      オンラインDVDレンタル。商品に対してトラックバックもできます。
      0
        トラックバックセンター
        | 2004.08.26 Thursday00:06 | comments(0) | trackbacks(0) |

        トラックバックツール

        トラックバックツールをみつけました。
        語り部
        「語り部」はウェブログ(Blog)ツール(Movable Typeなど)で採用されている「トラックバック」機能を独立化し、Web 上でトラックバック機能を提供・支援します。
        ・現在存在するトラックバック機能のない日記サイト・Blog にトラックバック機能を付加する。
        ・Blog ツールを用いての運用が困難な Blog 等の Web 上にトラックバック機能を付加する。

        いいですね。
        blogでないサイトの記事を見てトラックバックしたくなるような記事をみかけることがたまにあります。トラックバック欄が無いなら掲示板に書いて、同じことをblogに書いて擬似トラックバックといきましょうか。
        ブロガーとしては、持っている通常のサイトに置きたくなりますね。

        PingLiner
        ブログの更新情報を受け取っている国内主要Pingサーバや
        トラックバックセンターに対して一括で送信代行するサービスです。
        ユーザー登録することでPing送信する先のPingサーバの選択や、
        トラックバックする先の選択・入力が可能で、PingLinerに
        トラックバックすると設定した送信先に一括で送信します。

        我がトラックバックセンターの「一般」にも送られるように設定してあるとのことです。ありがとうございます。JUGEMだとトラックバック件数が1020ぐらいになるとふっきれてしまうので、「別スレ」を立ててます。
        今の所ping送信先が制限されているblogツールを使用の方に好適ですが、
        記事の投稿時に何もしなくても更新情報をPingLinerが
        定期的に取りに来て

        という機能もあり、今後が楽しみです。
        0
          トラックバックセンター
          | 2004.08.18 Wednesday08:44 | comments(0) | trackbacks(2) |

          トラックバック

          トラックバックセンターがYahoo!のディレクトリに登録されました。
          これも皆様の熱烈なご利用のおかげでございます。ありがとうございます。
          しかも、トップ > コンピュータとインターネット > インターネット > WWW > ウェブログ > トラックバックと、新たに「トラックバック」というディレクトリも新設されました。
          新たなトラックバック文化時代の到来を予感します。(笑)
          また、JUGEM公式サイトから各JUGEMサポーターズのサイト(トラックバックセンターも含む)へのリンクをJUGEMへ依頼しましたら好感触でした。直リンか、トピックスかどういう形態になるかわかりませんが、新規ユーザー登録が再開された後に行われるようです。
          0
            トラックバックセンター
            | 2004.07.29 Thursday22:21 | comments(2) | trackbacks(1) |

            トラックバックセンター!!

             私がトラックバックセンターを開設以来、同様のカテゴリ別型トラックバック集積所が多くできつつあります。開設順で言うと、
            とらばくトラックバックバンク本店トラックバックナビとりあます。
            テーマ型のトラックバック集積所はトラックバックカフェトラックバックセンター以前に開設されてます。
            また、特化されたトラックバックセンターとしては、競馬に特化したトラセン、育児blogに特化した育児中・・・(仮)があります。トラセンなんかは競馬ファンの酒場のような盛り上がりが期待できるでしょう。育児中・・・のほうも、子育てのINDEXのような使用方法もあり、同じ悩みを他の人も持っていて安心したり、愚痴を言い合ってストレス解消したりで盛り上がるでしょう。 よく、トラックバックセンターの主旨がわかりずらいと聞きます。しかし、こうした特化したトラックバックセンターの方が主旨がはっきりしてます。特化されたトラックバックセンターは増えるべきでしょう。
             トラックバックセンターは新進のブロガーにとっての宣伝場所という意味合いが大きいです。それしかなくてイマイチな評価です。そこでカテゴリマスターということを導入したり努力している次第です。カテゴリマスターをもっと流行らせたいので他のトラックバック集積所の管理者の方、見ておられたら導入しましょう!!あと、協同イベントなんかもしたいですね。
            0
              トラックバックセンター
              | 2004.07.28 Wednesday22:52 | comments(4) | trackbacks(3) |

              トラックバックセンターへいらっしゃい

              ping送信先にはMyblog JAPAN、PING.BLOGGERS.JP、BlogPeople、ココログPingサーバ、goo BLOG・・・とありますが、最近、それらに送ってもそれらのリンクからの訪問者が全くといっていいほどいません。PINGを送る人がかなり増えたからですね。ほとんど検索やオトモダチのリンクからです。
              毎回投稿する度に「PINGを送信する」のチェック欄をダダーっとチェックして投稿するのですが、もうあまり意味なさそうですね。JUGEMの新着リストでさえ一分の間に数多くのblogが新着してます。

              ところが「トラックバックセンター」はちがいます。
              送る人が増えても、さらなるカテゴリ別けで細分化し、あなたのトラックバックが埋もれるのを防ぎます。
              あなたのトラックバックは活かされるでしょう。
              0
                トラックバックセンター
                | 2004.06.19 Saturday07:33 | comments(7) | trackbacks(1) |

                トラックバックセンターの数字いろいろ

                トラックバックセンター数字いろいろ

                5/22のJUGEMアクセス解析によるアクセス数1003-ウチの倍以上のアクセス数です。
                google検索「トラックバック」第6位(第4位の時もあった)
                     「トラックバックセンター」第一位
                ページ別アクセス数(アクセス解析スタート以降)
                第一位 Photo・イラスト
                第二位 映画
                第三位 音楽
                5/22の一般-2のトラックバック数17件
                私がよく見る大カテゴリ 定番 個人発信情報 Weblog 本、書籍 家庭 生活
                家庭と生活は特に力を入れてます。この2つのカテゴリはちょっと線引きが難しいですね。恋愛と美容は生活の方のカテゴリにいれたほうがいいですよね。 
                0
                  トラックバックセンター
                  | 2004.05.23 Sunday23:37 | comments(9) | trackbacks(0) |

                  カテゴリマスターを募集します。〜トラックバックセンター

                  トラックバックセンターのカテゴリを改編いたしました。それに伴い、
                  トラックバックセンターにて、カテゴリマスターを募集します
                  カテゴリマスターって何するの?っていいますと、
                  そのカテゴリに強そうな人のblogへのリンクをトラックバックセンターのそのカテゴリにて紹介します。
                  これだけでも、一般閲覧者にとってそのカテゴリのおいしい情報がその人のblogにて得られますのでお願いします。そのカテゴリにトラックバックを多く送っていただいてる方がいいですね。
                  また、
                  トラックバックセンターで見つけた、
                  「自分にとってこのカテゴリは強いぞ」というカテゴリで興味を引くblogに自分のblogで言及していただく
                  なんてしていただければ嬉しいですね。本当はこっちをしてもらいたいのですが。

                  たまにでもいいです。なっていただいた方は、それぞれのカテゴリのメインカテゴリにあなたのblogへのリンクを貼らせていただきます。ひとつのカテゴリに複数人やっていただきたいです。

                  一度、大カテゴリマスターになったのに、幽霊部員のようになってしまってもいいので、気軽に応募ください。blogに構いっきりになって、日常生活がおろそかになったり、負担をかけたくないので、気軽にご応募ください。

                  最初はこちらからも声をかけますが、トラックバックセンターへ送信はしてないが、よく見てますよ、という隠れた逸材の応募もお待ちしております。コメント欄かメールにてお願いいたします。
                  0
                    トラックバックセンター
                    | 2004.05.10 Monday06:27 | comments(2) | trackbacks(2) |

                    livedoorBlogでもトラックバックセンターのトラックバック送信支援スクリプトがつかえるようになりました

                    トラックバックセンターはほとんどのblogツールからトラックバックを受けられるのですが、(PukiWikiやXOOPSも含む)トラックバック送信の際、URLをいちいち入力するのが面倒でしょう。MovableTypeなら、一度カテゴリ編集で設定してしまえば、以降自動的にトラックバックを投稿の時送ります。そして、JUGEMならふろむにぅじぃのtakkyun様に作っていただいたスクリプトにより、投稿時プルダウンメニューを選択するだけでトラックバックセンターに送信できます。
                    そして、今回これがlivedoorBLOGでもできるようになりました。
                    takkyun様ご苦労様です。
                    JUGEMERにとってもなじみ深い小春日和の陽射しの中でさんも使用した感想を述べてます。

                    blogのシェアは4月を終わってJUGEMがExciteを抜かして4位に。急激にJUGEMは伸びましたね。3位はlivedoorです。


                    あ、Nucleusもやってみてから使用感想、意見書きますよ〜
                    0
                      トラックバックセンター
                      | 2004.05.07 Friday22:59 | comments(0) | trackbacks(0) |

                      ありがとうマイぷれす様

                      リンク先を巡回してたら、私が以前マイぷれすを評したのが取り上げられていました。
                      マイぷれす通信を見たら(メール)
                      それはそれで良いんですが、別のブログには「マイぷれす」のことを「どろどろ系」と評していたのがありました。それって「牡丹と薔薇」系ってことですかね。
                      「今日の料理」なんて記事に「たわしのコロッケ」とか「財布のステーキ」とかの
                      写真が載っているイメージですかね、「マイぷれす」は。まあ、どうでもいいんで
                      すけど、それとアダルト系ランキングがあるのは「マイぷれす」ともうひとつぐ
                      らいしかないと書いてるのもありましたね。爽やかな5月のイメージは無いようです。

                      と書いてありました。
                      このどろどろ系って私が書いたのが取り上げられたのかな?
                      Anemoscope

                      PYON2さんとこでもネタになっていたけど(どろどろ〜見聞録Blogのホームページ)
                      「爽やかな5月のイメージは無いようです。」ってことで
                      もっと、どろどろしたいと思います。(笑)

                      を見ると、やはり私なんだろう。
                      マイぷれす通信にも書いてありましたが、マイぷれすは女性が多いです。それで、トラックバックセンターをつくる際の参考に見に行ったところ、嫁・姑問題が結構オモシロクて、「こりゃカテゴライズされてなかったら気がつかなかったな」と私の主張する「カテゴライズ」にピッタシきちゃったので、思わずどろどろ系って言ってしまいました。
                      でもマイぷれす様は、私がトラックバックセンターをつくるにあたって、大きな影響を与えてくれたのです。それは、過去にマイぷれすのカテゴリーを称賛したことが何回もあることでわかるはずです。

                      ありがとうマイぷれす様。通信でも取り上げてくれまして。
                      0
                        トラックバックセンター
                        | 2004.05.03 Monday20:22 | comments(0) | trackbacks(0) |